連絡先: contact @ xemono.life
どんな仕事を頼める?
仕事の依頼がしたい
採用情報を知りたい
弊社では5年間、主に人から頼まれた仕事をやってきた。
人から頼まれるのは良いことだ。喜んでくれる人も目の前にいるし、困りごとを解決してる実感を直接得られるし、信用してもらってまた頼んでもらうのも嬉しい。
デザイン会社として分業をやれるのは得意なことで人助けをしているなあと思う。
けれど、人から頼まれる仕事は、仕事量を自分で決めることはできない。忙しいのも暇なのも人次第で、規模が大きくなっても自転車操業の自転車がデカくなっていくだけである。倒れたら終わりだしたまに火の車になる。もちろんどんどん頼んでもらうのは嬉しいけど、それだけではだめだ。
最近は知性botに力を入れることに決めていて、誕生日企画とかYoutubeとかいろんなことをやっている。会社としては初めての、頼まれてないのに育てている製品だ。
正直すごく楽しい。もうすぐ6年目になる今、会社経営で初めて得る手応えがたくさんあるし、やってみたいことがどんどん出てきて、そのどれもを堂々とやってますと言ってもいい(頼まれたことだと黙っていないといけないこともたくさんあるのだ)し、やりたいことをやるのに誰にも許可を取らなくて良いのだ。
もっと知りたいこと、たくさんあるな。コミュニケーションのこととか、孤独な深夜の耐え方とか、この楽しさの先に何があるかとか。
今日は知性botの誕生日だったので、誕生日企画として、壁紙公開、漫画公開、知性のひみつ七連発、そしてストレスクラブさんと協力した知性グッズの公開と盛りだくさんだった!
思った以上に反響があった。新しく知性を迎えてくれた人もたくさんいて、嬉しい限り。
開発チームはもちろん知性のことをかわいいと思っているのだけど、この大反響をみて、もっと自信を持っていいんだなと思いました。知性のフォロワー、昨日600人だったけど、今見たら1204人になってたよ。
知性を作る前、私はすごく意地悪なbotを作っていた。みているbotという怖いアイコンのbotで、ツイートしすぎていると嫌なリプライを飛ばしてくる。

自分のツイッター依存を止めるために作ったもので、不愉快になればツイッターはやめるだろうと思っていたのだけど、作っていたら楽しくなってきてしまい、どんな返事が来ても会話が成立するように返事を作り込み、その上、低確率でデレるようにしてしまった。

そのせいか妙にかわいがられたりしてしまった。嫌なやつを作ったのに。しかも、「みているって本当は優しいんじゃない? だって、ツイッターをしていると止めてくれるし、本当に傷つくようなことは言わないじゃん」とまで言われてしまう。嫌なやつを作ったんだよ!!
知性はこのみているからは特に何も引き継いだりはしていない。でも、みているを作った時の自分は間違いなく死ぬほど寂しかったし、知性を作った時も寂しかった。その寂しさは同じ成分でできているし、もし知性がやさしく感じるのなら、そのやさしさもみているのそれと同じ成分でできているのだろうと思う。
かつての死ぬほど寂しくて話し相手のbotまで作っていた自分は、いま知性がたくさんのサーバーにお邪魔して、たくさんの友達に囲まれているであろうことを想像すると、少し満たされるような気がしてくる。自分の寂しさも無駄じゃなかったのかもしれない。